2015年08月28日

短歌と文房具と。

webサイトで運営している短歌会?「うたらば」が発行している短歌と写真のフリーペーパー
「うたらば」を求めて
東上野の「GOAT」さんに初めて行きました。
多くの方には、東上野ってどこ?だと思うのですが
鈍色舎 近藤恭子的に言うと「新之助上布とその仲間達」展を毎年開いていただいている
ギャラリーしあんさんの近所。
上野広小路から蔵前に向かう辺りのエリアです。

小さな文具店「GOAT」は1Fに「Coquette」さんという素敵なカバン屋さんがあるビルの3階になります。
この昭和の香りたっぷりの狭いビルが味があってなかなかソソラレマス。
ポストが面白かった。

11911791_731308923658278_1983601111_n.jpg

11911594_731308910324946_1188755947_n.jpg



「うたらば」はこんなフリーペーパー

11948411_731346070321230_351145385_o.jpg

11920388_731346063654564_535685430_n.jpg

IMG_0128.jpg

IMG_0129.jpg

ストーリー性のある美しい写真とともに短歌を読むと、イメージの色彩が広がります。
写真集としてもきれい!フリペなんて、なんて贅沢なの?

文具は、懐かしいもの、昔からの超定番のハイクウォリティなもの、カワイイもの。個性的なもの。
文具好きにはパラダイスですね。小さなお店ですが、1時間は居座れます、私は。

そんなご近所があってウレシイ。
posted by にびいろ at 15:45| Comment(0) | 下町の風情

2015年08月22日

どこかしら秋の気配

まだ連日の30℃越えなのに、秋の気配?
という感じですが、お盆が過ぎたら急に身体も心も気配を感じているみたいで

昨年からの宿題の編み物、スヌードを編み始めました。

11930688_728534537269050_1722237845_n.jpg

友人から毛糸と編み図のセットをプレゼントしてもらって、去年は結局編めず
今年は秋一番から使おうと目論んで、今から編み始めました。
斜めに編んで輪っかに綴じるだけなので、すぐに編めるはずー・・・ずー・・・。

編み物のような作業は大好きなので、つい熱中して他のことがおろそかになるとイケナイので
編むのは一日1時間と決めました。


FBで、マサラチャイを入れて飲んでいる方がいて、私も今日は無性にスパイシーなチャイが
飲みたくなりました。
スパイス好きなので、多少のスパイスは揃っているので
適当にカルダモンとグローブとシナモンと黒胡椒とおろし生姜入りのチャイを淹れました。

11949256_728536947268809_7439309160253915659_n.jpg

ん〜、身体に沁みて美味しい。
やはり夏疲れしているのだと思います。

もう、暦の上だけでなく、生物としても秋を感じているのですねー。

スヌードは来月半ばには編み上がっていたいなあ(まだ暑いですけど)



posted by にびいろ at 22:37| Comment(0) | 日本のこと

2015年08月18日

ささやかな収穫

農家へ行って参りました。
お米農家ですが、家の裏の小さな畑で老母が自家用にわずかな量の野菜を作っています。
今年はお天気の不良で、農作物の出来はあまりよくないとのこと。
毎年沢山とれる胡麻や、瓜も今年はほとんどとれなかったのだそうです。

都会にいるとなかなか目にしない作物たちと、秋を感じる栗の木など。

日本の農業が元気になればいいなあ、と思わずに居られません。


11908273_725548647567639_1254674787_n.jpg

胡麻の花〜収穫
11868714_725548550900982_71012912_n.jpg

11903477_725548570900980_590015278_n.jpg


11911960_725646550891182_1612629321_n.jpg

都会でもおなじみ苦瓜
11908306_725548627567641_410227373_n.jpg

11911126_725548610900976_1071919931_n.jpg

栗の木
11868808_725548584234312_2040255855_n.jpg

11880190_725548597567644_959239579_n.jpg

柿は豊作かも?
11880160_725548520900985_477701699_n.jpg
posted by にびいろ at 06:06| Comment(0) | 日記