2015年09月27日

「行ける工場夜景展」(終了事後報告)

どうしても観たかった「行ける工場夜景展」
浅草橋の小さなビルの5階のギャラリー「TODAYS GALLERY STUDIO」にて開催。(9/18〜9/27にて終了)

12042172_744491952339975_1738515911_n.jpg

12026498_744491945673309_401627868_n.jpg

自宅から自転車圏内なので、仕事の合間にピュっと行ってきました。
しかし!会場の写真の凄さに釘付けで、なかなか帰れない。
作家さんの承諾ありで写真OKだったので、「工場写真」ってどんなものか少しだけ紹介。
12030903_744492049006632_863125419_n.jpg

12025435_744492029006634_771309896_n.jpg

この作家さんの作品に魅かれました。
12047690_744491979006639_1148894693_n.jpg

私は何を隠そう「工場萌え」です。あ、廃墟もです。今行きたい旅先日本国内では一番目が軍艦島です。

写真展を観て、「情報ではない観賞の対象としての写真(紙焼)」に凄いパワーを感じました。
普段、いろいろな写真に接しますがその多くが「情報」としての画像です。
写真展で展示される写真は、「情報」の要素よりも「art」の要素が強いです。
「紙」にプリントされているところも、普段多くの写真をバーチャルにみているので
存在感や生々しさを大いに感じました。
和紙も写真のプリントに適している物が多いですし、和紙を好んでプリントされるフォトグラファーの方も多いです。

とても気に入った写真があって、購入可とあったのですが、手が届けば買ってしまいそうで
値段を聞けませんでした。

「行ける」工場なので、場所のナビがどの写真にも解説されています。
12029060_744492019006635_1424857154_n.jpg

工場巡りの旅に出たい・・・

そんな、秋の一時でした。


posted by にびいろ at 23:15| Comment(2) | 下町の風情

2015年09月14日

大相撲を国技館で

初めて、両国の国技館で、大相撲を観戦してきました。なんと初日!
和装day」というイベントで、きものを着て行く、もしくは好きな浴衣をレンタルで着付けをしてもらって
いろいろ楽しい特別イベントに参加出来るのです。

まずは、ちゃんこと「ひよちゃん焼き」を食べつつ、振分(元高見盛関)親方のトークショウ。
12016521_739962472792923_1237075214_n.jpg

12021860_739962426126261_721776848_n.jpg

質問コーナーや、抽選でプレゼントが当たったり、じゃんけんで勝つと親方とツーショットで写真が撮れたり。
最後に全員で親方と集合写真。
行司さんと写真も撮っていただきました。
行司さんjpg

ちゃんこ、あっさりして美味しかったですが、ひよちゃんアイス最中は食べ損ないました。

抽選で、なんと浴衣が当りました!・・・が、男性用(笑)
たまたま友人の知り合いが近くに座っていて(男性)女性用の浴衣が当ったので
交換していただいちゃいましたハート

なかなか、渋派手でいい色柄ではないですか〜来年着ようっと。

IMG_0332.JPG

取り組みは、十両あたりから座ってみていました(いや、私達おしゃべりが多かったかも)
横綱土俵入りとか
12007133_740005079455329_1087336202_n.jpg

満員御礼とか
COw__E4UwAAmmWM.jpg

最後の白鳳の取り組みで、金星が出て座布団が舞ったりとか。

楽しかったです!
きもので行くと、気分もアガります。

ただしまだ暑かったので単は着られず。綿麻を浴衣として着ました。
いつになったら単、着られるのだろう?

posted by にびいろ at 23:00| Comment(0) | 下町の風情

2015年08月31日

修理

私は大量生産大量消費の時代に、子供〜学生時代を過ごしたので
使っては捨てるのが当然でした。その頃は日本中、直して使うという概念が薄かったんだと思います。

着物も和紙もそうですが、直すことのそばにある存在です。
着物は洗い張りをして何世代にも渡って着ますし、和紙は美術品修復に使われる貴重な道具(材料)ですし。

まあ、そんなこともあり、直すことにちょっとだけ目覚めた訳です。
焼き物も、金継が流行っているように、世の中全体がそうなっていますよね、いい流れだと思うな。

今日のお直し
アクセサリーの修理を請け負ったので(大げさ)、浅草橋の貴和製作所に自転車でぴゅっと行ってきました。いつ行っても楽しい貴和製作所は、手作りアクセサリーのパーツ専門店です。

先日、小さな文具店に一時間いられると書きましたが、ここは三時間いられます!(椅子さえあれば)
種類豊富にたくさんのパーツや金具が。自分仕様のアクセサリー作れちゃいます。

100円以下のパーツをかって、自宅で作業、5分で無事修理完了。
これで、切れてしまったネックレスがまた身に付けられるのはうれしいな。
達成感十分。

IMG_0230.jpg

もう一つは、近所の靴・鞄の修理店に靴とバッグの修理の相談に。
どうしても靴ずれしてしまう靴を相談して
直してもらいました。やった!履ける靴が一足増えた。
バッグは修理箇所に12000円かかると聞いて、うーん・・・悩み中。
10万円とかするブランドバッグだったら直すのでしょうが、そんな高価なものじゃないし、汚れもあるし。

自分で直せる分には気軽ですが、技術にお金もかかるものです。
いい循環にならないかな。



posted by にびいろ at 14:50| Comment(0) | 工芸品/手作り