2016年05月03日

着物で燕子花など

皐月になりましたね。
少し真面目にブログを更新しようと決意した今日。
そんな私は、単に名古屋帯で根津美術館に遊びに行って参りました。

この時期、庭園の燕子花に合わせて公開される、特別展「国宝 燕子花図屏風」
〜歌をまとう絵の系譜〜という副題がついた企画展なので
和歌にまつわる素晴らしい屏風や巻物がたくさん展示されており。

時代不同歌合絵断筒(私はこれに感動)、源氏物語画帳、伊勢物語絵巻なども。

ぜひ見ていただきたいのは、2階の展示室6「初風炉の茶」展示
展示室6は季節ごとのお茶のしつらえとお道具が展示されていて、とても勉強になります(お茶、知らないので)

庭園の燕子花、満開でした!

にっこり笑えない顔出してどうする?的な。
紬切り嵌め単着物
染め単帯 お花はドクダミかしら?
ちょっと早いかしら的ですが、今日はとても暑かったから単が適当だと思いました。

13124503_852782938177542_4273692366244810400_n.jpg

13051528_852863844836118_5230611031615743081_n.jpg

13102749_852806224841880_7145468979010891654_n.jpg

posted by にびいろ at 20:31| Comment(0) | きものときもの周り

2016年02月14日

2016年のシーズン始まっています!新之助上布お披露目会

事後報告になりますが・・・(ゴメンナサイ)
1月末に、月刊アレコレのスタジオアレコレさんで、2016新之助上布新作お披露目会1を開催いたしました。

呉服店様、個人のお客様、に一年で一番たくさん反物を見ていただきたい。彦根の工場にいらしていただければ
お見せ出来るのですが(遠すぎる・・・)、普段はなかなか皆様にたくさんの中から選んでいただく事は難しい・・・そんなジレンマから、スタジオアレコレさんをお借りして、約200反の反物をご覧いただけるよう、お披露目をしました。

1月のお披露目会はこんな感じ

12642701_746437938819871_7075841600972360753_n.jpg
このパッチワーク*プレタは、お嫁入りしましたハートうふふ。

IMG_0434.jpg

IMG_0435.jpg


昨年のシーズン終わりから、作り溜めて来た成果をみなさまに見ていただくチャンスでもあり、試練?でもあり。

ドキドキしながらの3日間、おかげさまで好評をいただくことができたのでした。
せっかく好評でしたのに、3日間という短期間では都合が付かなかったというお声をいただいたり、
アレコレさんのご厚意もあり、お披露目会第2弾を開催させていただくことになりました。

大西新之助商店でも生地を提供させていただいている、5−9きもの 
https://www.facebook.com/59kimonogokkyuukimono/

の2016年の新作解禁(3月1日)に合わせ
3月1日〜6日 11:00〜19:00(3月5日は休業) 6日最終日は17:00まで
会場:スタジオアレコレ

3月1日と6日は、私近藤も会場に居ります。

本麻、綿麻共に、豊富な中からお選びいただけるチャンスです。通常の展示会ではなかなか反物をたくさん持ってくる事は難しいので・・・

小物は、麻半幅帯と、麻半襟を少しお持ちします。

今年の春夏の準備は、お早めにウキウキしませんか!?





posted by にびいろ at 16:02| Comment(0) | 新之助上布

2015年10月03日

2015きものサローネin日本橋 に参加します。

facebook https://www.facebook.com/salone2013?fref=ts
オフィシャルサイト http://ps.kimono-salone.com

新之助上布ー大西新之助商店ーは、
今年も、きものサローネin日本橋 きものマルシェ(YUITO)に出展します。
産地コーナーにブースがありますので、覗きにいらして下さいませ。

新之助上布は「麻」と「綿麻」織物しか生産しておりませんので、冬に向かってというよりは
普段の(今年の)新之助上布を見ていただきたい、皆様とのお出会いの場になればと考えています。

半襟新作です
12004930_949241795143657_4366598427493298381_n.jpg

12038112_955166171217886_5726139042784575673_n.jpg

予定では、職人大西が初参戦!の予定だったのですが、都合が付かず
私と、7日〜8日は彦根の重鎮スタッフ、webshop店長の藤岡さんがおります。
藤岡さんが東京に来る機会はなかなかないので、会いたい方是非いらして下さい。

といっても、二人体制で出入りもしていますので、もしブースを空けていたらご容赦下さいませ。

さてさて今年は、100体スタイリズムにも参加します。
お!新之助上布がこんなイメージ?という新鮮なコーデを披露します(つもり)。
東京メトロ三越前の地下のコンコースに展示されていますので、探してみて下さいませ。

チラ見せ
12032009_954397911294712_3660718995199173598_n.jpg


他の出展者さんのコーディネートを拝見するのを私も楽しみにしいています♪

いつも「ミイラ取りがミイラになる」サローネですが、今年もブースでがんばりまっす。

++++ナイショのご案内
9日、10日のきもの企画展&SHOWの割引券が数枚ありますので、
ご入用の方は大西新之助商店のブースにいらして下さいませ。
早い者勝ちでお渡しします。





posted by にびいろ at 22:01| Comment(0) | 活動/取り組中