2013年03月23日

桜は美しいから、写真はむずかしい・・・

今年は例年になく、ソメイヨシノの開花が早くて、東京は22日でもう満開宣言です。

うかうかしていると、またお花見をしそこなってしまうので、毎年恒例「谷中霊園」でささやかなお花見をしました。
ささやかなお弁当を、それでも朝からバタバタしながら作って、家から30分くらいブラブラ歩くと
上野のお山〜芸大〜上野桜木〜有名なパティスリー「ショウゾウイナムラ」〜谷中霊園へ

桜は普通に撮ると意外とインパクトが薄い・・・

DSC01956.JPG


3-22blog_2.jpg


こんな風景をいれてみたり

DSC01948.JPG

人を入れるとまた面白くもありますが、人の写真はちょっと苦手なんです

3-22blog_5.jpg


3-22blog_9.jpg


カメラを構えていると、小鳥が花を落とすんですよ!蜜を吸っているらしい。からすが枝を落とすときも。

3-22blog_6.jpg

3-22blog_3.JPG


3-22blog_1.jpg


幹から咲いている花とか

3-22blog_7.jpg

結局「歴史的建造物」をいれて締めくくり。

3-22blog_8.jpg
posted by にびいろ at 09:59| Comment(0) | 下町の風情

2013年01月29日

病気平癒の祈願にvol.2 市谷亀岡八幡宮 茶ノ木神社

DSC_0060-1.jpg

DSC_0055.jpg


もう一つ、眼病平癒のお願いを聞いて下さるという
こちらは神社 市谷亀岡八幡宮 茶ノ木稲荷神社 小さなお社ですが、こちらも弘法大師様が開かれたという由来。

DSC_0056.jpg


神様のお使いの白狐が誤ってお茶の木で目を付き怪我をして、17日、37日、21日お茶を断って祈願すると治るという言い伝えです。
お社を囲むようにお茶の木がたくさん。
お花が咲いていました!これはお茶のお花ですよね?

DSC_0059.jpg
posted by にびいろ at 19:21| Comment(0) | 下町の風情

病気平癒の祈願にvol.1 新井薬師

友人に目を患っているひとがいるので、東京で眼病平癒のご利益のあるお寺/神社を探しました。

新井薬師 梅照院は、東京都中野区にありました。
薬師如来さまと如意輪観音さまの二仏一体のご本尊は、弘法大師作と言われています。
西武新宿線の新井薬師前駅から、商店街(参道です)をてくてく。
小さいながらも歴史を感じるお寺です。

DSC01815.JPG


DSC01817.JPG

DSC01813.JPG
posted by にびいろ at 18:08| Comment(0) | 下町の風情