2015年09月27日

「行ける工場夜景展」(終了事後報告)

どうしても観たかった「行ける工場夜景展」
浅草橋の小さなビルの5階のギャラリー「TODAYS GALLERY STUDIO」にて開催。(9/18〜9/27にて終了)

12042172_744491952339975_1738515911_n.jpg

12026498_744491945673309_401627868_n.jpg

自宅から自転車圏内なので、仕事の合間にピュっと行ってきました。
しかし!会場の写真の凄さに釘付けで、なかなか帰れない。
作家さんの承諾ありで写真OKだったので、「工場写真」ってどんなものか少しだけ紹介。
12030903_744492049006632_863125419_n.jpg

12025435_744492029006634_771309896_n.jpg

この作家さんの作品に魅かれました。
12047690_744491979006639_1148894693_n.jpg

私は何を隠そう「工場萌え」です。あ、廃墟もです。今行きたい旅先日本国内では一番目が軍艦島です。

写真展を観て、「情報ではない観賞の対象としての写真(紙焼)」に凄いパワーを感じました。
普段、いろいろな写真に接しますがその多くが「情報」としての画像です。
写真展で展示される写真は、「情報」の要素よりも「art」の要素が強いです。
「紙」にプリントされているところも、普段多くの写真をバーチャルにみているので
存在感や生々しさを大いに感じました。
和紙も写真のプリントに適している物が多いですし、和紙を好んでプリントされるフォトグラファーの方も多いです。

とても気に入った写真があって、購入可とあったのですが、手が届けば買ってしまいそうで
値段を聞けませんでした。

「行ける」工場なので、場所のナビがどの写真にも解説されています。
12029060_744492019006635_1424857154_n.jpg

工場巡りの旅に出たい・・・

そんな、秋の一時でした。


posted by にびいろ at 23:15| Comment(2) | 下町の風情
この記事へのコメント
はじめまして。
写真展を見て頂きありがとうございました。
今、同じギャラリーで「変わる廃墟vs行ける工場夜景展」というのをやっておりまして、webで感想等見られればと思い、検索していたらこちらにたどり着きました。
前回の作品は、全てVelvet Fine Art Paper というコットン100%の紙にプリントしていました。
表面にわずかなテクスチャーがあって、ちょっと和紙的な質感もある紙だったんですが、色んな和紙にも試してみたいですね。
廃墟もお好きという事なので、もう行かれているかもしれませんが、もしまだでしたら、今回の写真展も是非ご覧下さい。
http://www.tgs.jp.net/wakirei.html
Posted by 大倉裕史 at 2016年03月30日 10:24
こんにちは。コメントありがとうございます。
暫く放置しており、気づくのが遅れてすみませんでした。
残念!今回の写真展は逃してしまいました。次回にはまたきっと、伺いたいと思います。
写真に写されている廃墟にも、ぜひ行きたいものです。
紙のプリントの写真はやはり良いなあ、と思います。
次回楽しみにしております。
Posted by コンドウキョウコ at 2016年05月03日 20:47
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: