2014年07月19日

実は苦手な半幅帯

今年の夏は、夏きものを着てあげよう(暑いのでついしまいっぱなし)と思っていて
着やすい本麻の上布の着物だけではなくて、絽の着物(2枚しかありませんが)も一度は袖を通そうと思っています。
それから、以外と着るチャンスの少ない浴衣。大人になるにつれ、浴衣より夏きもののきちんと感が
欲しくなるんですよね。
浴衣に半襟をつけて・・・よりは、浴衣らしく半幅帯で
麻の着物も、気楽に半幅帯で結びたい・・・

ところが以外と難易度が高い・・・と思ってしまう。そうそう!と共感の声も多いし。

三重紐を使ったふくら雀っぽい半幅帯結びの結び方を習いました。

こんな感じ。気楽に帯を痛めず結べて、ラクチンかも!

後ろ
DSC_0649.jpg

帯前はこんなモダン柄。梅屋さんのオリジナル西陣織半幅帯。

DSC_0651.jpg

8月1日(金)〜3日(日)モダン着物小物 梅屋さんと一緒に「ゆうの着物展5」に新之助上布も参加させていただきます!

古町家ギャラリー ゆうの着物展5
会期:2014年8月1日(金)〜3日(日)
時間:11:00〜18:00
場所:古町家ギャラリーゆう(川崎市高津区二子4-2-21)
   田園都市線 高津駅 東口徒歩40秒
出店:新之助上布、モダン着物小物 梅屋
イベントブログはこちら

posted by にびいろ at 18:02| Comment(0) | きものときもの周り
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: